043-377-3556 

SERVICE

訪問介護

住み慣れた家で安心して生活していただくために

訪問介護これまでの高齢者の介護は、「家族」の負担によるものが多くを占めていました。
しかし、家族の介護だけでは高齢者を十分に支える事が困難となってきています。

また、一人暮らしの方は介助の手が足らず、自宅で過ごす事が難しくなっています。

私たち訪問介護ニチリョウは、介護負担の軽減や、住み慣れた自宅でより長く生活していくためのお手伝いをさせていただきます。

身体の介助

高齢者や障がい者などが日常生活において身体的な支援が必要な場合に提供される重要なサービスです。身体の介助にはさまざまな形態がありますが、主なものには以下のようなものがあります。

  • 食事介助
  • 口腔ケア
  • おむつ交換
  • トイレ誘導などの排泄介助
  • 清拭、足浴、入浴の介助
  • 買い物・散歩の付き添い 等
身体の介助

家事の援助

高齢者や障がい者が日常生活を自立して送るために必要なサービスの一つです。自宅で快適に生活し、日常生活の様々な面でのサポートを受けることができます。家事の援助は、患者やその家族に負担を軽減し、安心して生活できる環境を提供することを目指しています。

  • 調理
  • 洗濯
  • 掃除
  • 買い物代行
  • 処方薬受け取り代行 等
家事の援助

相談や援助

高齢者や障がい者、あるいはその家族が直面するさまざまな問題や困難に対して、専門家や支援者が助言やサポートをいたします。

  • 介護に関する相談や助言
  • 主治医、介護支援専門員(ケアマネージャー)や関連機関との連携 等
相談や援助

申請から、介護サービスが受けられるまで

介護認定の申請から、介護サービスが受けられるまでの流れになります。

ご家族

ご家族

介護保険を使って、介護を受けたい。

申請

申請

要介護認定の申請は、お住いの市区町村の介護保険担当窓口で行います。
申請者は本人または家族、ケアプラン作成事業者や介護保健施設にも頼めます。

主治医意見書・訪問調査

主治医意見書・訪問調査

訪問調査は、市区町村の職員や委託を受けた調査員が家庭を訪問し、心身の状態など聞き取りをします。

審査

審査

介護認定審査会の委員は保健・医療・福祉に関する専門家が5人ほどで構成します。

通知

通知

申請の日から30日以内に郵送で通知

認定または非該当

認定

・要支援
・要介護度1
・要介護度2
・要介護度3
・要介護度4
・要介護度5

非該当

介護保険のサービスは受けられませんが実費で介護用保険以外のサービス利用が可能です。
※非設当の方もその後の症状の変化により、1ヶ月後に再変申請することができます。

介護サービス計画 (ケアプラン)の作成へ

認定結果に不服がある場合は「介護認定審査会」へ異議申し立てができます。

訪問エリア

  • 千葉市花見川区
  • 千葉市稲毛区
  • 千葉市美浜区
  • 千葉市若葉区

※上記がメインですが、他地域についてもお気軽にお問い合わせください。
できる限りの対応をさせていただきます。

訪問エリ

介護保険適用外のサービス

1時間 3,300円(税込)
以降 10分550円(税込)

※サービス内容につきましては、ご相談ください。

NEWS

ニュース

INFO